人気ブログランキング | 話題のタグを見る

豆折本を作る〜その1

豆折本を作る〜その1_e0137641_0243435.jpg

 豆本に貼る蔵書票を消しゴム版画で10点作ったので、作品の実物を貼り込んで『田中栞豆蔵書票作品集』を作りました。
 こうした一枚物の作品で作品集を作る場合、普通の冊子に貼り込むと、どうしても本の真ん中が膨らんで不格好な本になってしまいます。
 そこで、貼り込み帖で簡単な形はというと、なんといってもこの「折本」が作りやすいのです。

 折本には二つ折りの用紙を互い違いに重ねて貼っていく「複葉折本」の方式もありますが、これだとたくさん糊付けしなくてはならないのと、本文紙の部分は全部2枚重ねになるため、分厚い本になるという難点があります。
 私がいつも作っている折本は、横長の紙をアコーディオン形にただひたすら折りたたんでいく方式のものです。
 行為は単純ですが、実は折っていくにしたがい小口(折り目)がずれていくという難しさがあります。これさえ克服できれば、こちらの作り方のほうが手間いらずです。

〜〜〜〜〜〜〜〜・・ご・・案・・内・・〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*豆本関連記事満載!「田中栞日記」も見てね
http://blogs.yahoo.co.jp/azusa12111

*豆本作りワークショップ(布装の和or洋豆本+折紙豆本)
「ふくまめ」にて3月21日(金)夕方
http://blogs.yahoo.co.jp/azusa12111/39738873.html

*ワークショップ「1日教室/製本フルコース」開催します

2008年5月10日(土)朝〜晩、製本三昧!
http://blogs.yahoo.co.jp/azusa12111/34777498.html

*通信講座「消しゴム版画で蔵書票」朝日カルチャーセンター
http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/0801koza/I0108.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
# by azusa12111 | 2008-03-14 00:25 | 豆本づくり

福岡の手作り豆本展「ふくまめ」

福岡の手作り豆本展「ふくまめ」_e0137641_17173645.jpg
 3月20日(木)〜23日(日)の4日間、福岡のギャラリーセレステで、手作り豆本の展示即売展「ふくまめ」が開催されます。

*福岡の手作り豆本展「ふくまめ」
会期 2008年3月20日(木)〜23日(日)11:00〜19:00(最終日は18:00)入場無料
会場 ギャラリーセレスト
福岡市中央区大名2-6-1
福岡国際ビル(1F つるやゴルフ)

電話092-771-7144
http://web-celeste.com/index.html

*「ふくまめ」公式サイト(古賀涼子サイト「リズム・グラフィスト」の「豆本展「ふくまめ」のおしらせ」)
http://web.mac.com/rism_g/

 主催者は、福岡でイラストレーターのお仕事をしている古賀涼子さん。古賀さんは、「まめまつり」にも参加されたほどの豆本好きさん。「福岡でもぜひ豆本イベントを!」という古賀さんの強い思いから実現したイベントです。

 こんなにたくさんのアーティストさんたちが参加します!
赤井都(アカイミヤコ)
アヲワタリ
五十嵐彪太(イガラシヒョウタ)
honoka
岩波おれいゆ
影酔堂(エイスイドウ)
岡田若菜(オカダワカナ)
KaoPoK(カオポック)
器用貧房(キヨウビンボウ)
胡桃の椅子(クルミノイス)
古賀涼子
榊エミコ
佐藤蛙(サトウカエル)
四至本浩二(シシモトコウジ)
猫屋風来堂・JIRO
スリークッキーズ
蓮月堂(レンゲツドウ)
田中栞
茶柱立太(チャバシラタッタ)
小人堂(コビトドウ)
永野朝子
摩天幽谷企画 中村幽子
nanakikae(ナナキカエ)
door220(ドアニイニイゼロ)
西イズミ
猫風堂 風ノ道支店 広報部
(ニャンプウドウ カゼノミチシテン コウホウブ)
運び屋
Basan
chihiro(チヒロ)
hidari(ヒダリ)
平田 泉(ヒラタイズミ)
広沢あさき
福岡製本研究会 <グループ参加>
・柳千香・藤原由紀恵・米谷明香・高澤直美・堂之上章子
(高は本当はハシゴの方の字です) 
MACKY(マッキー)
山猫屋(ヤマネコヤ)
りんどん
流川透明(ルカワトウメイ)
kaki

*豆本作りワークショップ(布装の洋豆本+折紙豆本)をやります!
講師・田中栞
3月21日(金)夕方(22日・23日は満席です)
参加費3500円(材料費込み、道具貸与、豆蔵書票のおまけつき)
http://blogs.yahoo.co.jp/azusa12111/39738873.html

〜〜〜〜〜〜〜〜・・ご・・案・・内・・〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*豆本関連記事満載!「田中栞日記」も見てね
http://blogs.yahoo.co.jp/azusa12111

*豆本作りワークショップ(布装の和or洋豆本+折紙豆本)
「ふくまめ」にて3月21日(金)夕方
http://blogs.yahoo.co.jp/azusa12111/39738873.html

*ワークショップ「1日教室/製本フルコース」開催します

2008年5月10日(土)朝〜晩、製本三昧!
http://blogs.yahoo.co.jp/azusa12111/34777498.html

*通信講座「消しゴム版画で蔵書票」朝日カルチャーセンター
http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/0801koza/I0108.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
# by azusa12111 | 2008-03-13 17:21 | 豆本イベントのお知らせ

折紙豆本

折紙豆本_e0137641_21282133.jpg

 たった1枚の紙を、糊もハサミも使わないで折るだけで作る豆本です。

 本の形としては、丸背上製、本文8頁の本格仕様。使う用紙は、折紙を半裁した長方形です。原作者は折紙作家のマーチン・ウォールさん。

折紙豆本_e0137641_2129251.jpg


 作り方の図解は『田中栞の古本教室』に掲載してあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/azusa12111/37982311.html
(私が折った折紙豆本の実物1冊つき、300円(税込)+送料80円でお送りします)

 中にメッセージを書いて本好きの方に贈ると、たいそう喜ばれます。

〜〜〜〜〜〜〜〜・・ご・・案・・内・・〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*豆本関連記事満載!「田中栞日記」も見てね
http://blogs.yahoo.co.jp/azusa12111

*豆本作りワークショップ(布装の和or洋豆本+折紙豆本)
「ふくまめ」にて3月22日(土)・23日(日)
http://blogs.yahoo.co.jp/azusa12111/39738873.html

*ワークショップ「1日教室/製本フルコース」開催します

2008年4月19日(土)朝〜晩、製本三昧!
http://blogs.yahoo.co.jp/azusa12111/34777498.html

*通信講座「消しゴム版画で蔵書票」朝日カルチャーセンター
http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/0801koza/I0108.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
# by azusa12111 | 2008-03-05 21:33 | 豆本づくり

胡蝶豆本『紙の宝石』

胡蝶豆本『紙の宝石』_e0137641_21392425.jpg
『紙の宝石』ジャケット
カットは小林ドンゲ・作の坂本一敏蔵書票の意匠から

胡蝶豆本『紙の宝石』_e0137641_21461731.jpg
『紙の宝石』表紙 
紺地の布に文字を白箔押し
胡蝶豆本『紙の宝石』_e0137641_21463495.jpg
〈左下〉『紙の宝石』口絵 
清宮彬・作の蔵書票(カラーコピー)を貼込み



 私が本格豆本の世界に入ったのは、胡蝶豆本の会員になってからである。
 発行元は「胡蝶の会」で、会報「胡蝶」(月刊)に掲載される、本に関するエッセイを胡蝶豆本として刊行していた。主宰者の石橋一哉さんは製本好きのおじさまで、豆本の製本は石橋さん本人が手ずから行っていた。

 画像は坂本一敏『紙の宝石』(昭和56年4月発行、胡蝶豆本16、限定150部)である。
 口絵として、蔵書票4点が貼り込まれている。清宮彬、前川千帆、小島徳(実際の字は、「直」の下部に「心」)次郎、馬渕晃の坂本蔵書票である。私の手元にあるのは、もちろん貼込み書票はカラーコピーだが、発行当時まだカラーコピーは普及しておらず、コピーではありながら高価な図版であった。

 本に貼り込む小版画、蔵書票は、小さいながらも美しいその作品の様から、「紙の宝石」と呼ばれている。
 坂本さんは、日本書票協会(蔵書票の愛好団体)の会長も務めたほどの蔵書票愛好家であった。この本には、蔵書票とは何か、そして海外と日本の蔵書票の歴史について、丁寧にしたためてある。
 小版画である蔵書票が「紙の宝石」なら、この豆本は「書物の宝石」といったところだろう。
 
〜〜〜〜〜〜〜〜・・ご・・案・・内・・〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*豆本関連記事満載!「田中栞日記」も見てね
http://blogs.yahoo.co.jp/azusa12111

*豆本作りワークショップ(布装の和or洋豆本+折紙豆本)
「ふくまめ」にて3月22日(土)・23日(日)
http://blogs.yahoo.co.jp/azusa12111/39738873.html

*ワークショップ「1日教室/製本フルコース」開催します

2008年4月19日(土)朝〜晩、製本三昧!
http://blogs.yahoo.co.jp/azusa12111/34777498.html

*通信講座「消しゴム版画で蔵書票」朝日カルチャーセンター
http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/0801koza/I0108.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
# by azusa12111 | 2008-03-04 21:42 | 豆本百科

九州豆本に貼り込まれた、前川千帆の蔵書票

九州豆本に貼り込まれた、前川千帆の蔵書票_e0137641_3284093.jpg

 九州豆本には、様々な版画家の蔵書票が貼り込まれています。
 これは豆本の所蔵者が貼り込んだものではなく、版画作品として九州豆本の版元が貼り込んだもので、つまり、役割としては口絵のようなものです。
 蔵書票は、豆本用のものというよりも、文庫本や四六判にちょうど良さそうなサイズですので、普通の蔵書票でしょう。

 前川千帆の、味のある木版多色蔵書票を4点ご紹介します。
 右下のは坂本一敏さんの蔵書票。
 坂本さんは愛書家として知られ、また蔵書票の世界でも第一人者であり、日本書票協会の会長を務めたこともあります。
 坂本さんは、蔵書票を単にコレクションするだけでなく、蔵書にちゃんと貼る人でした。ですから、古書を買うと、時々、坂本さんの蔵書票が貼り込まれた本であることがあります。それで、「ああ、これは前に坂本さんが持っていた本だったんだな」とわかるわけです。
 坂本さんは、私に蔵書票をたくさんくれて、私を蔵書票の世界に引っ張り込んだ人でもあります。

〜〜〜〜〜〜〜〜・・ご・・案・・内・・〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*豆本関連記事満載!「田中栞日記」も見てね
http://blogs.yahoo.co.jp/azusa12111

*豆本作りワークショップ(布装の和or洋豆本+折紙豆本)
「ふくまめ」にて3月22日(土)・23日(日)
http://blogs.yahoo.co.jp/azusa12111/39738873.html

*ワークショップ「1日教室/製本フルコース」開催します

2008年4月5日(土)朝〜晩、製本三昧!
http://blogs.yahoo.co.jp/azusa12111/34777498.html


*通信講座「消しゴム版画で蔵書票」朝日カルチャーセンター
http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/0801koza/I0108.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



# by azusa12111 | 2008-02-29 03:29 | 豆本百科